ご質問があったので、ダイエット・筋トレのモチベーションを保つトリックをご紹介します。
目次
1.成功を強くイメージする
モチベーションが下がってきたという事は、あなたがダイエット・筋トレを始める時に持っていた最終的なゴールを忘れかけているサインかもしれません。自分はなぜダイエット・筋トレを始めたのか?目標を達成したらどんな良いことが待っているのか?この辺りを具体的にイメージし、できれば言葉にして毎日見れる場所(冷蔵庫や洗面所)に張り出してください。
2.運動の時に聞くお気に入りのプレイリストを更新してみる
運動の時に音楽を聴くことは非常に大切です。好きな音楽を聴きながら運動を行えば気分があがりますし、音楽=運動というパターンを脳に植え付ける事により音楽を聞けば運動モードにスイッチが入るようになります。同じ音楽ばかり聞いていては飽きてしまいますので、思い切ってプレイリストを一新してみましょう。新しい音楽を聴く楽しみと運動の楽しみが重なれば、運動をするモチベーションも上がります。
3.早朝に運動をする
人生は厳しいです。仕事が忙しかったり、仕事の疲れだったり、人付き合いだってあります。仕事終わりの夜に運動を行おうとすると、人生が沢山の障害を投げかけてくる訳です。だったらどうするか?ずばり、早朝トレーニングです。朝は邪魔が入る事がなく、トレーニングに集中する事ができる上に、起きたら直ぐに運動をするという習慣をみにつければ「運動したくないなぁ」なんていう雑念が入り込む隙すらありません。いつもより90分早く寝て、90分早く起きる事ができるなら早朝トレーニングを行えます。早寝早起きは心身にも良く、朝運動をするとその日一日をエネルギッシュに過ごすことができます。本当にお勧めです。
4.ジムの1年メンバーシップを購入してしまう
思い切ってジムの1年メンバーシップを購入してしまいましょう。一年分払ってしまえば、たとえ1ヶ月でモチベーションが尽きてしまっても「もったいない!」という感情が背中を後押ししてくれます。2ヶ月続けば、結果が目に見えて分かりますのでその頃にはきっとダイエット・筋トレが楽しくなっている事でしょう。
5.グループレッスンに参加する
大型のジムではヨガやエアロビのグループレッスンを行っています。グループレッスンには、あなたと同じ目的を持った人や似たような境遇の方がいらっしゃいます。共に励ましあい、競い合う仲間を見つける事でダイエット・筋トレは飛躍的に楽しくなります。辛いグループレッスンも、気の合う仲間と行えば楽しくなる事間違いなしです。
6.パーソナルトレーナーを雇う
パーソナルトレーナーを雇う事は決して安い買い物ではありません。お金も沢山かかりますし、その分あなたも後に引き下がれなくなります。パーソナルトレーナーの方はトレーニングを教える専門家でもあり、あなたのモチベーションを保つプロでもあります(あるべき)。モチベーションがどうしても続かないという方は、パーソナルトレーナーを雇ってみては如何でしょうか?良好な師弟関係が築ければ、パーソナルトレーナーは友達の役割も人生のメンターとしての役割も果たしてくれます。
7.新しいジムにビジターとして訪れる
毎回同じ環境でトレーニングを行っていると飽きてしまいます。時にはまだ行ったことのないジムに出げいこに行く事も非常に良いリフレッシュとなります。普段とは違う環境で心はワクワク、いつもは使わないマシーンで筋肉には新鮮な刺激がいきます。
8.新しいエクササイズを試してみる
同じエクササイズばかり行っていると飽きてしまいます。トレーナーに聞いたりYouTubeで新しいエクササイズを勉強し、行ってみましょう。スクワットに飽きたらフロントスクワットをやってみたい、ジョギングに飽きたらHIITをやってみる等、工夫次第でフィットネスライフは一生飽きずに続ける事ができます。
9.サプリメントを買ってみる
サプリメントはあくまでも補助食品であり、過大な効果を期待してはいけませんがそれでも効果のある商品は多いです。何よりも、気分が上がります。憧れのモデルや女優さんが取っているサプリメントを摂取してみて下さい。筋トレ好きの方でしたらプレワークアウトという運動前に飲むと集中力や運動能力の高まるサプリメントを摂取してみて下さい。気分さえあがればこっちのものです。
10.1週間ほどオフをとってみる
厳しいダイエットや筋トレを長期間続けると、身体に疲労が蓄積されたりホルモンバランスが崩れてしまいます。これらを解消するには、1週間ダイエットや筋トレの事は忘れて普通の人間として生きる事が一番です。この期間で疲労が抜け、ホルモンバランスや自律神経が整い「ダイエットしたい!」「筋トレしたい!」という気持ちがよみがえってきます。
11.記録をつける
モチベーションが切れてしまう一番の原因に、努力の結果がみえないというのがあります。努力の結果を明確に見る為には、毎日記録をつける事が一番です。ダイエットであれば体重と写真を目安にします。体重のみを気にしすぎるのはNGです。体脂肪が減って筋肉量が増えて引き締まっている可能性もあるのに、体重計だけを見ていてはそれに気付けません。よって、体重計と日々の写真で記録付けします。筋トレも同じく体重、写真、扱う重量やレップ数等を事細かに記録付けすれば努力の結果を肌で感じる事が出来、モチベーションを保つのに役立ちます。
12.ご褒美システム
「50kgをきったら最近できたケーキ屋さんでケーキを食べる」「ベンチプレス100kg上がったら、ずっと気になっていたブランドのシャツを買う」等、自分へのご褒美システムを採用して下さい。ゲーム感覚で挑戦出来る為、ダイエットや筋トレを楽しむ事が出来ます。
はじめまして。テストステロンさんの本を書い、こちらのサイトを知りツイッターと共に筋トレの勉強させていただいています。
今39歳の母です。
一年半前から筋トレを始め、試行錯誤しながら続けています。
かなり精神的ダメージで軽い鬱状態の頃に、
筋トレを再開したらどんどん元気になっていき、筋トレは日課です♡
けれど食事制限というのか、食べている内容なのか体重、特に体脂肪が思うように減らす、時折モチベーションが下がります。
年齢的に食べれば身についてしまうのか、
もっともっと食事量を減らすべきなのか
悩んでいます。
月経痛によりホルモン剤を飲んでいることも影響はありますか。
停滞期なにか抜け出すヒントが知りたいです。
よろしくお願い致します!
はじめまして。本のご購入ありがとうございます。
まず初めに、私にはホルモン剤に関する事に回答するだけの専門知識を持ち合わせておりません。力不足で大変申し訳ありません。
一年半も筋トレされている上に、軽い鬱状態も筋トレで打破されたんですね!素晴らしいです!
一般的に考えられる可能性としては
1.加齢による代謝の低下
2.マクロ栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質)のバランスが悪い(一番多いのがタンパク質が足りてないケース)
3.運動の強度が足りない
といったところでしょうか。
停滞期の打破としては
1.1週間完全オフを取ってみる(ホルモンバランスや自律神経が整い、身体が本来のパフォーマンスを取り戻します)
2.断食(痩せる為ではなく、内臓を休める為の1日断食はアリだと思っております)
3.運動の変更(人間の身体は同じ運動を続けていると直ぐに適応し、少ないカロリーでこなせるようになってしまいます)
4.睡眠、栄養の見直し。(睡眠はしっかり7時間以上とれていますか?)(栄養はhttps://dietgenius.jp/%e6%a0%84%e9%a4%8a/を参考にどうぞ)
停滞期抜け出せると良いですね。応援しております!
ご丁寧な返答頂きありがとうございます!
GENIUSアプローチ
食材リストはノートに書き出しまとめてありますが、毎日、口にするモノにここまでしっかりと管理できていません。
このリストをキチンと実践してみます。
とても励みになりました。
感謝を込めて精一杯頑張ります。
お忙しい中ありがとうございました!
その様に言って頂けると嬉しいです!
応援しております!ご無理なさらずに!!
こんばんは。
質問いたします。
筋トレの90分〜120分前には食事を終えた方が
良いとありますが、早朝筋トレの場合も同様
なのでしょうか?
amanさん、こんばんは。
早朝トレの場合も同様に90-120分前に食事を済ませた方が良いですが、早朝は時間的猶予がない為消化吸収の早い物、例えば白米とオムレツやスムージー(オーツ、バナナ、プロテイン)を食べ60分後に筋トレする事をお勧めします。時間が更にないようでしたら、サプリメントでパウダータイプの炭水化物とEAAやBCAAを摂取すれば30分後にでも筋トレは開始できます。
ご返答ありがとうございます。
現在、ビーレジェンドのプロテイン(zoryo)を摂取しており、炭水化物は1食分10gですが、これとBCAAの摂取でも充分でしょうか?
それと、筋トレ後にプロテインを摂取してから。
サンプル例のような朝食をとるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
aman様
減量中やケトジェニックダイエット中でしたら良いと思いますが、そうでないならトレーニング前に炭水化物を40-50gは摂取したい所です。筋トレ後にプロテイン摂取は増量中であれば絶対にした方が良いかと思います。その後に朝食です。
筋トレを始めて約1年半、プロテインを飲み始めて約1年です。近くのジムに通ってマシンで1年、バーベルを使いだして、約半年です。年齢は60。いろいろ勉強しながら、徐々に筋肉がつき始めてきています。スクワットは60kg、ベンチプレスは50kgで、10回×3セットできるようになりました。腹筋も鍛え始めています。体重は73kg→68kg→73kgと変化してきています。身長は170cm。じっくりと全身の筋肉を増やしていこうと思っています。週に3回ぐらいジムに行って、一通りの筋トレを1時間以内に収めてやっています。有酸素運動はどのくらいやれば、効果的ですか?今はほとんどやっていません。running machineに乗って、ジョギングを30分ぐらいでもやったほうがいいのでしょうか?
嬉しいご報告ありがとうございます!60歳にしてその勢い、感服です。
筋肥大が目標でしたら、有酸素運動は週3日、一回15-20分以内をお勧めします。